御朱印とは
神社仏閣にお参りに行ったときにもらえる参拝の証です。
納経帳や朱印帳に朱印(そのお寺や神社のハンコ)と
毛筆の文字(○○神社とか・・・)を書いてもらいます。
1回の記帳で300円のお納めが相場です。
社務所や教務所でお願いしましょう。
御朱印の魅力は、そこへ参拝したというこれ以上ない記録になると思います。
御朱印帳は、最初に御朱印を書いて貰らうお寺や神社で買えば良いでしょう。
1番最初に1冊700円と御朱印300円で、1000円くらいが相場でしょう。
後表紙が豪華なものもあります。それには相応な値段がついてます。
自分の好みで選べば良いと思いますが、大きい御朱印帳がお勧めです。
同じ書いて貰うのなら、大きな文字で書いて貰えば見やすく立派なものになります。
|